先月下旬の大寒波は各地に被害をもたらしました。温暖の当地は雪花が舞う日がありましたが、確かに朝晩冷えましたが、そこまででした。山口県のうちでも暖かいのは下関と東部、東部の中でも当地柳井と隣の周防大島。下関は対馬海流のせいかなあとぼんやり思いますが、こちら大島は北側(本州側)と南側(四国側)とでは温度が違います、だからこっちも海のせい、海水温度の影響。一般的に海辺は暖かいです。でもこれは黒潮沿岸の話なのでしょうか。寒流沿岸は寒いのでしょうか。何をブツブツ言うてるんだ?ですが、昨今の異常気象はエルニーニョだの何のと海水温度の上下動で説明しますね、それはひいては大気中の二酸化炭素量の影響だと言う理屈。地球温暖化理論です。アメリカのゴアさんが不都合な真実とのキャッチーな題で世界中の耳目を引いた概念でしたが、彼らがあげる理由の多くは根拠が薄いとの反論は根強くあります。でも、そんな大きな話じゃなくて、とてもローカルな比較では海辺は暖かいのです。気温に与える海(海水温度)の大きな影響を実感します。海辺の温暖の地。住民はそう思ってます。
陰暦(旧暦)では今月16日が正月元日です。日本の春はここから始まります。晩冬から初春へ。季節の実感と合うのは旧暦の方なのですが、それも当然です、長く旧暦で文化を作り上げてきたのを明治の文明開化で一気に西洋風に変換しただけですから。と、暦の本を見ながらにやにやしてます。春は名のみの風の寒さよ、の季節を楽しみましょう。
2018.2.1 弘田直樹